内向型あるある もう悩まなくていい内向型を強みにする6冊

当サイトではプロモーションが含まれています。

書籍

内向型は無理に外向型にならなくていいんです

内向型だと落ち込んでいる方はいませんか?

内向型だからもっと外向的に振舞おうと思っているのであれば

辞めておいた方がいいです

一人でいても別に問題ない

人のたくさんいるところに行くのが憂鬱だと思う人は

内向型の度合いが強いだけです

まわりの意見を気にせず

内向型の強みを活かしてください

スポンサーリンク

結論:内向型のヒトは繊細

内向型と繊細さんは共通点がたくさんあります

内向型あるあるを見ると

内向型で悩んでいた方は、程度の強弱はありますが

モヤモヤしていた理由がわかり

気持ちがすっきりするかもしれません

内向型マイナス面あるある

  1. 不安を抱えやすい
  2. 細かいことにこだわる
  3. 繊細過ぎる
  4. 受け身になる
  5. 嫌なことから逃げる
  6. 頭でっかち(考えすぎる)
  7. 自己否定する
  8. 柔軟性に欠ける
  9. 人付き合いを避ける(大人数が苦手)
  10. 争うのが怖い

思い当たるところはありましたか?

内向型はマイナス面だけじゃないです

内向型にはプラス面もあります

内向型プラス面あるある

  1. 慎重である
  2. 本質的なものを見出す
  3. 集中力がある
  4. 人の話を聞くことができる
  5. 落ち着いている
  6. 優れた分析力がある
  7. 自立している
  8. 辛抱強い
  9. 書くことが得意
  10. 人の気持ちがわかる

内向型は、脳の気質なので

ある程度の性格をかえることはできますが

内向型が外向型になることはできません

本人が気持ちのいい

スイートスポットを常に探していきながら生きていくのがポイントです

スイートスポットを見つけることができたら内向型の人は

人生の生きづらさが解消されます

内向型に関する本6冊紹介しますので参考にしてください

楽天KOBOだと書籍代が安くなります

随時セールをしているので、定期的にチェックすることをおすすめします

楽天Kobo 公式サイト 詳しくはこちら

内向型を強みにする

内向型・外向型診断テストがついています

内向型と外向型

内向型か外向型かの自己診断テストがあります

ABどちらに近いですか?

どうなりたいかではなく、ありのままの自分について答えてみてください。

AB
物事の中心にいるのが好き自分一人か、二~三人の親しい
友達とくつろぐ方が好ましい
多様性を好み単調だと飽きてしまう聞き役になることが多いが
自分にとって重要なテーマに
ついてはたくさん話す
大勢知り合いがいて、その人たちを
友達だとおもっている
話したり行動したりする前に
考えることが多い
相手が知らない人でも
おしゃべりするのは楽しい
せかされるのは好きでない

Aを選んだあなたは外向的

を選んだあなたは内向型

簡単なテストで調べることができます

なんと世界の75%は外向型でできています

さらに外向型と内向型の比率は3対1なので

内向型人間は、外向型人間社会の中で生きているんです

ただ

内向型だからと悲観する必要はありません

外向型と内向型 両方の気質タイプが必要です

内向型の人は外向型の人にはない相手に寄り添える能力を

生まれながらにして持っています



内向型 生まれつきの才能 

内向型と外向型では脳の仕組み

必要とする神経伝達物質が違います

つまり快感のヒットが違うんです

外見から見たってわかるわけありません

快感のヒットにはドーパミンがかかわっています

体にとって適度なドーパミンは重要です

過剰なドーパミンは幻覚、妄想、を引き起こ

ドーパミン不足は虚無感、無気力、憂鬱に関係しています

外向型の人はドーパミンの感受性が低くドーパミンを大量に求めます

外向型の人は活動的になればなるほど

ドーパミンが増えて気持ち良くなります

一方 内向的な人はドーパミンの感受性が高

内向型の人間はドーパミンではなくアセチルコリンが使われます

アセチルコリンは何かを考えたり

感じたりしているときに快感を引き起こします

アセチルコリンは記憶装置を働かせる潤滑剤と言われているので

短期記憶より長期記憶が得意です

「なんでそんなこと覚えているの?」って言われたことありませんか?

外向型、内向型の中に右脳タイプ左脳タイプが存在します

右脳優位の人間はマルチタスクが得意で感情豊か

左脳優位の内向型は世間の人の抱く内向型のイメージです

内向型と外向型は脳の仕組みが違うので

無理して内向型が外向型にあわせても自分が

つらくなるだけなので最終的には

自分が心地よく生きていくにはどうしていけばいいのかを考えましょう

内向型人間のすごい力

ページ数が多く翻訳の関係でわかりづらい部分もあります

生まれ持った気質

内向型と外向型では

必要とする神経伝達物質の他にも違いがあります

内向型と外向型の気質を形づくるうえで

カギになるのが

脳の偏桃体が重要な役割を担っていることもわかりました

偏桃体が高反応だと内向型、低反応だと外向型になります

偏桃体って何?

偏桃体(へんとうたい)とは「すき」、「きらい」、「よい」、「わるい」

を判断する脳の一部分です

幼いころからの追跡調査の結果

大人になって、ある程度の性格は変わりましたが

遺伝子が定めた限界を超えて性格がかわることはできません

これを性格の「輪ゴム理論」と言います

外部環境の影響である程度は変われるけど

根っこの部分は変えられない

性格を変化させたとしても限度がある

生まれ持った気質に影響をうけます

内向型が無理をして外向型の会社に入社してしまうと輪ゴムがきれます

じぶんの置かれてる環境が大事です

職場環境が合わず輪ゴムがキレた短期離職の話はこちら

居心地がいい 場所を探す

内向性と外向性が特定のレベルの刺激を好むのが理解すれば

自分の性格が好むレベルに自分自身を置くようにすることができます

自分にとって、退屈も不安も感じない状況は

心理学者が言うところの「最適な覚醒レベル」=スイートスポットです

スイートスポットが分かればもっと

エネルギッシュで生き生きとした人生が送れます

自分のスイートスポットを知っている人は

自分を消耗させる仕事をやめて

満足できる新たな仕事に就くパワーを持ちます

仕事に悩んだら転職、求人サイト 詳しくはこちら

自分のスイートスポットを理解するためのヒント

ストレングスファインダーがおすすめ

ストレングスファインダーで自分の強みを見つけてください 詳しくはこちら

外交的に見えて内向的

内向型人間が外向型のようにふるまえる時があります

自由特性理論=「コア・パーソナル・プロジェクト」です

内向型人間はいつも内向型というわけではなく

コア・パーソナル・プロジェクトという

自分が重要視する仕事や、愛情を感じている人々、高く評価している物事

のためならば外向型のようにふるまえるとうことです

自分の好きなことが分かれば、すごい力が出せるということです

内向型の方・・・あてはまることありませんか?

 



内向型人間のための人生戦略大全

読みやすいのでおすすめします

内向型人間 強み

内向型人間にとって特に重要なのが

自分の強みを活かすと「外向型人間」のように振舞える

自分に合う方法と手段を見つけるこです

親・兄弟・友達・会社の人などから、ほめられた事にヒントが隠されています

内向型人間には10項目の強みあるあるがあります もちろん

内向型人間だから、と言ってすべてにあてはまるわけではありません

内向型強みあるある

  1. 慎重である
  2. 本質的なものを見出す
  3. 集中力がある
  4. 人の話を聞くことができる
  5. 落ち着いている
  6. 優れた分析力がある
  7. 自立している
  8. 辛抱強い
  9. 書くことが得意
  10. 人の気持ちがわかる

思い当たるところありましたか?

この中からあてはまる自分の強みを大事にする

自分の強みを見つけて自分の誇りにする

自分の弱みをなくそうと努力するよりも

強みを強化していく方が自分のためになります

自分の弱さを消そうとして無駄な努力をするより

ずっと成功に近づけます

ストレングスファインダーで自分の強みを知ることも有効です

ストレングスファインダーを受けた結果、内向型の強みの項目が出てきました

自分の強み診断ができるストレングスファインダーはこちら

私の強みは・・・・

  • 1.慎重
  • 4.人の話を聞くことができる
  • 8.辛抱強い

慎重さは、よく考えて行動する

リスク管理能力があるに置き換えられます

内向型人間 弱み

内向型人間の弱み、ストレスを感じるポイントから

ストレスポイントを自覚していきます

自覚すると自分の心の要求を知ることができます

自分ファーストの考えでいいんです

ストレスポイントが分かれば

適切なコミュニケーションの基準になります

内向型弱みあるある

  1. 不安を抱えやすい
  2. 細かいことにこだわる
  3. 繊細過ぎる
  4. 受け身になる
  5. 嫌なことから逃げる
  6. 頭でっかち(考えすぎる)
  7. 自己否定する
  8. 柔軟性に欠ける
  9. 人付き合いを避ける(大人数が苦手)
  10. 争うのが怖い

思い当たるところはありましたか?

弱みとは心の要求を表すもので

強みと弱みは深いところでつながっています

私の弱みは・・・

  • 3.繊細過ぎる
  • 6.頭でっかち
  • 7.自己否定する

特に自己否定するのはよくないです

自己否定している方はいませんか?

自己肯定感を上げていきましょう

内向型 活かす

内向型を活かすには、ポイントがあります

内向型の強みの中から、3つ例を挙げてみます

  • 1「内向型人間」として堂々とクールに生きる
    • 快適ゾーン内で行動する
    • 内向型・外向型は直線上にあるので、どのあたりに
       自分の快適ゾーンがあるかを知り
       快適ソーンの範囲内で生活するように心がける
    • 自分が心地よいと思う刺激
       退屈と過剰な刺激の中間にある刺激を自覚する
    • 人とコミュニケーションする時は
       なるべく心地よい刺激だけを得られるように工夫する

転職で考えたとき社風が合ってないと辛くなります

  • 2 自分の心と要求と強みを知る それにあわせて生活する
    • 自分の感覚を信じることです
    • 自分の心の要求と強みに常にアンテナを張って生きていき
      感覚を研ぎ澄ませます

自分の心を認識して受け入れて自信をつけます

  • 「内向型人間」の力で人を引き付ける
    • 慎重である
    • 落ち着いている
    • 辛抱強い
    • 人の気持ちがわかる

才能を活かして、人脈を広げていけるってことです

内向型だから外向型に変えていこうと

かえるのではなく

内向型に自信を持て生きていけばいいんです

繊細さんの本

内向型を知るきっかけになった本です

繊細さんの仕事選び

繊細 さん は仕事をするとき

肩の力を抜いてのびのび働く必要があります

繊細さんと、内向型は共通点が多いです

内向型コンサルタント 堤ゆかり 氏によると

内向型とHSPの違いは「年齢、環境によって気質が変化するか、しないか」

堤ゆかり著書「もう内向型は組織で働かなくてもいい」詳しくはこちら

内向型は外向型の両面の気質を持ち合わせていますが

HSPの方は年齢、環境によって気質が変化しないので

自分に合っていない環境だと、とてもつらくなります

そんな繊細さんが充実感を感じながら幸せに働く

条件は3つ

  • 想い:やりたいこと、いいなと思えること
  • 強み:得意なこと
  • 環境:職場環境、労働条件、どんな風に働きたいか

自分のやりたいこと探しと幸せに働く条件には共通点があります

  • 思い=好きなこと(情熱)
  • 強み=得意なこと(才能)
  • 環境=大事なこと(価値観)

転職は、ガチャの要素が強いです

通常1回で、いい職場に巡り合う可能性は高くないです

なるべく、1回で巡り合えるように転職サービスをうまく活用してください

転職時に、短期離職を2回もしたら転職ができなくなると考え・・・

無理やり頑張ってたけど、カラダが悲鳴をあげました

本の中でも全力で逃げるべき時がある

仕事よりも心身の健康が大切と書いてあります

繊細さんは

限界を超えて頑張りすぎる傾向があります

仕事は本来、自分を幸せにしてくれるものであり

頑張っても自分が幸せと感じていなければ

逃げなければいけません

インターネットのおかげで

自然体で、肩の力を抜いて実力を発揮できる仕事が世の中はあります

自分に鞭打つようなストレスフルな頑張りは

期間限定にするべきです

「もう内向型は組織で働かなくてもいい」のなか

インターネットを使った仕事が紹介されていました

「もう内向型は組織で働かなくてもいい」 こちら

繊細さんは忙しいときこそ、繊細な感覚で

心と体の状態をよく観察してください

この仕事、この職場にい続けたらマズイ

と思ったら全力で逃げてください

人生には逃げるべき時があります

繊細さん 生きづらい

なんか生きづらいと思っていたら

自分を活かす術を身につけましょう

内向型の方にも共通するところがあるので

内向型あるあると思うところがたくさん出てきます

自分を活かすには強みを知ることから始まります

繊細さんに共通する5つの強み=力です

  • 感じる力
  • 考える力
  • 味わう力
  • 良心の力
  • 直感の力

思い当たるところはありますか?

感じる力

  • 感じて行動する、感じたことをもとに想像を広げて考える
  • 感じたことを深く味わう
  • 感じる力は人間関係、仕事、趣味にも当てはまり
    すべての行動の出発点になります

考える力

  • 深く考察する、当たり前になっていることに疑問を抱き改善する
  • 興味を持つと、とことんはまる

味わう力

  • いいものを受け取り、深く味わう
  • 味わったものを絵や写真などで表現する

良心の力

  • 信じることに真摯に取り組む
  • 自分の納得と相手への誠実さを両立させて、大きな力を発揮する

直感の力

  • 自分に合うものを探し当てる
  • 仕事の問題点を見抜く
  • 物事の本質にたどり着く
  • 直感は仕事でも繊細さんを助けてくれる
  • 直感を使うことで問題にいち早く気付ける

繊細さんの本ですが 内向型あるある と思いませんか?

 



繊細 さん の幸せリスト

繊細さんが生きやすくするためのヒント

繊細さん 仕事 辛い 

繊細さんは直感が鋭いです

ただし直感を使うのには条件が必要で

いい頑張りをしているときです

悪い頑張りでは、直感が封じられてしまいます

悪い頑張りとは、不安から頑張り続けることで

「~すべき」、「ねばならない」 など

不安を背景にして自分に鞭打つ頑張りです

いい頑張りは、情熱をもとにした自然な頑張りで

「なんだかいいな」 「したいな」 から始まります

この感情を発見するためには

リラックスしていること、させることが重要です

繊細さん 直感を言語化してみる

繊細さんの直感はもともと備わっているので

直感を大切にして、結果を検証していくことで磨かれます

直感を磨く方法は言語化することです

直感の言語化とは

  • なぜいいと思ったのか
  • どこを見て、いいなと判断したのか

など、深掘りしていきます

直感の「なんだかいいな」「~したい」という小さな声は

じぶんが、やりたいことを教えてくれています

やりたい事をやることが大切です

  • 「なんだかいいな」
  • 「こうしたい」
  • 「~したい」

心の声を封印して

  • 「いそがしいからダメ」
  • 「ちゃんとしなきゃ」
  • 「~すべき」

と考えていては、直感ではなく思考になっています

直感を大切にすることは、自分の本音を大切にすることです

いいなの直感で始めてみて、やってみた実感を

もとに取捨選択する

本音をきっかけに、やらないことを取捨選択すると

自分が、人生をかけてやりたいことが見えてきます

「すべて繋がっていた、あの時のあれが今につながっている」と

いう日が来ます

繊細さん 本音で選び続けると

自分に正直に本音で選び続けると

人生全体がよい方向へシフトしていきます

シフトさせるための自分探求のアウトプットが必要です

アウトプットするものは日記、Twitter、ブログ

いろいろありますが

ブログを始めてみたいと思った方はこちらを参考に

気持ちや感覚を書くことで、自分のつながりが強くなる

自分が育つ時期は、アウトプットが増えます

自分の好きなこと感じたことを発信すると

価値観、心から共感できる人たちと出会っていけます

世の中には、アウトプットモンスターがいます

繊細さん、内向型の方は

成果主義がメインの職場は疲弊する可能性が高いです

もし疲弊して人付き合いがイヤになったら

人生の転機が訪れた

内面に向き合う時間を大切にしましょう

世間に合わせようとする声を気にせず

本当はこうしたいと思う事に思いっきり振り切ってください

内面と向き合い疲れたら、こころは自然と外を向き

外に出歩きたくなります

本音を大切にして内面と向き合うことで

以前よりも、「本来の自分に近づく」

ことができるようになります

今この瞬間、こうしたいという本心をメインにしていくと

すべて繋がっていた、あの時のあれが今につながっている

と気づく時が訪れます

まとめ

内向型あるあるは、繊細さんとの共通点が多いです

内向型は、脳の気質なので

ある程度の性格をかえることはできますが

内向型が外向型になることはできません

本人が気持ちのいい

スイートスポットを常に探していきながら生きていくのがポイントです

スイートスポットを見つけることができたら内向型の人は

人生の生きづらさが解消されます

内向型人間が読んでおきたい、内向型に関する本6冊参考にしてください

楽天KOBOだと書籍代が安くなります

随時セールをしているので、定期的にチェックすることをおすすめします

楽天Kobo 公式サイト 詳しくはこちら

最後まで読んでいただきありがとうございました

書籍
スポンサーリンク
シェアする
hiroをフォローする
なやみっくす

コメント

タイトルとURLをコピーしました