職業訓練受けた感想3カ月で学んだ授業内容パソコン初心者でも大丈夫

当サイトではプロモーションが含まれています。

work

パソコン初心者の方は訓練についていけるか心配ですよね

退職したので、これから職業訓練を受けようと

考えている方はハローワークで職業訓練の相談をすると

パンフレットをもらい講座について調べていると思います

開かれている講座を見てみるとパソコンに関する講座が

介護と並んで多いです

介護とパソコンを比べてパソコンの講座を受けようと思ったけど

パソコン初心者だしついていけるのか

就職先があるのか気になると思います

実際に職業訓練をうけたのでこれから

パソコンの訓練を受けようか考えている方の

参考になれば幸いです

スポンサーリンク

結論 パソコンに興味さえあれば大丈夫

埼玉県の委託訓練を受けた感想です

訓練を受けながら手当をもらえる

新たな出会いがある職業訓練受けてよかったと思っています

ハローワークでもらえる、訓練申し込みパンフレットに

  • 訓練内容
  • 受講するパソコンのスキルレベル
  • 選考方法、日時

などが書いています

埼玉県の職業訓練に応募するスキルは3段階あり

レベル2(初級者)に印がついている訓練は

word・Excelを少しでも使ったことがある方なら

ついていける内容です

訓練受けてよかったと思っていますがレベル選びが重要です

ほぼ、パソコンを使っていない

パソコンにまったく興味がない方がレベル3の講座に

申し込んでしまうと

訓練期間がつらくなります

途中退校にはペナルティーもありますので

慎重にレベルを選び経験・スキルを無料で身につけてください

本気で就職先を探したい方はぜひ参考にしてみてください

職業訓練とは

職業訓練とは、就職に役立つ知識やスキルを

無料で学ぶことができる公的な制度です

正式には公的職業訓練(ハロートレーニング)と言います

会社に勤めていて雇用保険に加入していた期間があると

失業保険をもらいながら訓練が受けられます

失業保険を受給できる求職者を対象とした公共職業訓練

失業保険を受給できない求職者を対象とした求職者支援制度に分かれます

職業訓練を利用するにはハローワークで手続きをして

試験を受ける必要があります

経験やスキルを身につけたい方におすすめです

職業訓練申し込み方法はこちら

職業訓練 パソコン お金

職業訓練にかかる訓練費用お金は0円です

負担する金額は、テキスト代のみ

講座によりテキスト代は変わります

テキスト代として15,000円負担しました

失業保険を受給、ハローワークの斡旋(受講指示)

を受けて訓練受講すると

訓練期間中に

  • 基本手当
  • 受講手当日額500円上限40日
  • 通所手当の定期代1カ月 上限金額あり
    通所手当、ひと月 上限金額は42,500円です

が支給されます

職業訓練 パソコン メリット

職業訓練のメリットは

受講指示を受けると訓練期間中は手当が支給されます

手当をもらいながら

パソコン初心者も無料でパソコンの経験・スキルを身につけることができます

パソコンスクールwordExcelの講座を受けようとすると

相場は1時間1,000円~2,000円ぐらい

受けるカリキュラムにもよりますが

年間で最大50万円ぐらいかかります

職業訓練 パソコン デメリット

無料で受けられる職業訓練にもデメリットはあります

職業訓練のデメリットは

  • 希望のコースが受けられない可能性がある
  • 訓練を受けたから就職が決まるとも限らない

ということです

パソコンのコースにも様々あります

word Excelのパソコンスキル講座

HTML CSSと言ったWeb制作現場で使える

プログラム講座もあります

HTML CSSの講座は競争倍率が高い傾向にあるので

訓練校で行われる選考によっては落ちる可能性があり

希望のコースを受けられない可能性があります

また、職業訓練では、就職支援もありますが

訓練を受けたからと言って必ず就職できるとも限りません

実際に登録した転職サイトです参考にしてください

職業訓練 パソコン 年齢層

web制作現場で使えるプログラム講座では

20代~30代の方が主な年齢層ですが

訓練を受けたwordExcel講座では30代~60代と

年齢層の幅が広い傾向にあります

wordExcel講座、女性の比率が多いらしいですが

受けた訓練ではだいたい半々ぐらいの男女比なので

教えていた先生方は珍しいと言っていました

職業訓練 パソコン 就職先

wordExcel講座の就職先は主に

  • 一般事務
  • 営業事務
  • データ入力業務

が多く女性がメインになります

しかも、データ入力などの仕事は

正社員ではなく、派遣が多く

AIなどが発達すればさらに求人は少なくなっていきます

女性の転職に強い転職サイト詳しくはこちらから

事務の仕事は、いずれなくなる仕事と言われているので

事務仕事プラス何かが必要です

この言葉は

訓練中の就職支援できていたエージェントサービスの方が言っていました

事務だけではなく、プログラミングができる

プログラムを組むことができれば方は求人が広がり

仕事先に困ることはないので

プログラム講座が人気です

職業訓練 パソコン持ってない

パソコンが得意じゃないので職業訓練で

パソコンのレベルを上げようと思って

入校する方が多いと思います

  • 今までパソコンを持っていなくても不自由しなかった
  • スマホで問題なかった方は

いざ入校するとなると

パソコンを持っていないけど・・・訓練についていけるか不安になると思います

大丈夫です

パソコン訓練期間中で慣れます

もし、パソコンの購入を考えているなら

家電量販店でパソコンを買うことはおススメしません

職業訓練で使う パソコンの購入 選び方 詳しくはこちら

新品を買わなくてもネット通販で30,000円ぐらい出せば

サクサク動く状態のいい中古パソコンが手に入ります

中古パソコンを購入してみましたが問題ありません

3万円で購入した中古ノートパソコンは

キーボードに多少のテカリがあるだけで

使用上問題はありませんでした

購入した中古ノートパソコンのスペックが

第三世代 Core i5 メモリ4GB 新品SSDに換装済みでした

windows10でメモリ4GBではちょっと動作が遅いです

メモリは8GB以上をおススメします

購入後8GBに増設しました

8GBと新品SSDがあれば、サクサク動き快適です

職業訓練でオフィスの勉強をしたいけどパソコンを持っていない

どんなパソコンを買えばいいのか迷っている方に

パソコンの選び方をまとめました

中古パソコン年間50,000台の販売実績があり

全品安心の保証付きのお店がおすすめです 詳しくはこちら

職業訓練 パソコン レベル

出典:https://www.pref.saitama.lg.jp/b0810/itaku-new.html

埼玉県で受けた職業訓練には、基礎と応用にレベルわけされています

職業訓練を受けたことがない方がどのレベルの講座を

受けたらいいのか迷うので目安が書いてあり

レベル1~3に分かれています

  • レベル1は、パソコンを操作したことがない経験が少ない方
  • レベル2は、初級者でインターネット検索
    簡単な文章作成ができる方
  • レベル3は、word・Excel・PowerPointが使える方

職業訓練 パソコン 基礎

基礎と応用の差が訓練校によって違うので一概には言えませんが

レベル2を中心に考えて自信があまりなければ

レベル1に〇が書いてある講座をおすすめします

レベル1に◎がある講座ではパソコン操作をほとんど

経験していない方が対象と

思っておいた方がいいと思います

ある程度パソコンを操作している方なら

レベルがあっていなく訓練期間が辛くなります

職業訓練 パソコン 応用

受けた職業訓練パソコン応用になります

レベル2が◎でレベル3が〇の訓練でした

たまにwordExcelを使っていたぐらいならば

レベル2に◎でも大丈夫ですが

Excel VBAを受けたときにちょっと難しく感じました

使用したテキストVBA実践はこちら

わからなくてもカリキュラム通りに進みますので

レベル2に◎のある講座を基準にパソコンが得意かどうか

判断すると訓練期間がつらくならないのではないでしょうか

職業訓練 パソコン 期間

埼玉県の職業訓練でパソコン講座を受ける場合

3~5カ月の訓練期間になります

訓練期間3カ月のものは

word・Excel・PowerPointの講座が多く

Web制作現場で使える、HTML、CSSなど訓練は4~5カ月になります

 



職業訓練 パソコン ついていけない

職業訓練は無料で受けることができますが

受ける訓練のレベルを見誤るとパソコンの訓練についていけなく

訓練期間中につらい思いをすることになります

パソコンを学べるのは職業訓練だけではないです

パソコン教室もあります 詳しくはこちら

仮に訓練がつらくて途中退校すると

給付日数が残っていれば給付はされますが

受講手当・通所手当の返還を求められます

また、訓練期間中に給付日数が切れて延長給付期間中の場合

受け取った手当の返還も求められるので

レベル選びは慎重にしてください

職業訓練についていけない原因は主に3点あると思います

  • 授業に興味がない
  • 欠席が多い
  • わからない所を質問できない

小・中・高等学校の授業と同様で

一度つまずくとついていけなくなりつらくなります

パソコンの訓練がついていけなくても留年することはありませんが

職業訓練の授業についていくポイントは3点

  • 講師に遠慮なく聞く
  • 復習をしっかりする
  • すべて一度で覚えようとしない

ことがポイントになります

職業訓練は義務ではありません

職業訓練についていけない

職業訓練があまりにもつらいのであれば

方向転換することも検討したほうがいいかもしれません

職業訓練がつらいと思ったらこちらも参考にしてください 詳しくはこちら

職業訓練 パソコン 内容

入校式が終わりいよいよ訓練がスタートします

実際に受けた職業訓練授業の流れです

紹介する資格は訓練校でとれる資格です

訓練校によって流れが違うと思いますが

よければ参考にしてください

受けた職業訓練は埼玉県の委託訓練パソコン応用です

 word Excel ExcelVBA PowerPoint Access 3カ月の講座です

職業訓練入校式はこちら

職業訓練 自己紹介

職業訓練初日なので自己紹介をします。

持ち時間はひとり5分

5分は結構長いです・・・

いきなり自己紹介って何を言っていいのか迷うところです

今までたくさんの人が迷ってきたので訓練校側で

お題が用意されていました

  • 名前
  • 住んでいるところ
  • 通っているハローワーク
  • 今までの仕事
  • 訓練を希望した理由
  • 将来の希望
  • 長所・短所

もちろん、お題以外のことを言ってもOK

お題以外に何を言っていいのか見当がつきません・・・

自己紹介を聞いていると、いろいろな所から訓練校に来ています

年齢も前職も様々です。

コロナウイルスの影響でやめた方もいます

20人もいなかったので自己紹介は午前中で終わってしまいました

自己紹介が終了すると、ノートパソコンが1台貸与されます

毎週席替えをしますが、ノートパソコンを持って移動していました

貸与されるので、パソコンを持っていなくても問題ありません

パソコンの持ち帰りより中古パソコン購入をおすすめします

訓練初日の残り4時間は、キータッチ練習をひたすらやっていきました

マナー接遇

2日目は、マナー接遇で1日使います

上座、下座・・・エレベーターの案内・・・

今高層ビルでの案内は

お客様を先にエレベータ内に通すのではなく

案内人が先に入るのが主流のようです

扉が閉まって閉じ込められたら・・・お客様はどうするの?という考えのもと

案内人が先に乗ってお客様が閉じ込められないように配慮します

考え方は、いろいろあります・・・・

尊敬語、謙譲語が適切に使えていなく

日本語って難しいです。

電話対応も訓練受けたことがないのでありがたいですが・・・

接遇セミナーは好きではないです

接客業って大変ですよね・・・

お客様は神様と勘違いして

横柄な態度をとる客は間違っていると思います

  



タッチ タイピング 練習 無料

3日目からwordの講座が始まりましたが

これから3カ月ほぼ毎日パソコンに向かってタッチタイピングをします

職業訓練でパソコン、タッチタイピングのレベルを上げたいと

思っている方は、無料でタッチタイピングの練習ができないか

お探しではないですか?

インターネット環境が整っていれば

タッチタイピング練習が無料でできます

e-タイピング寿司打は、どちらも無料です

タッチタイピング練習をしてパソコンレベルを上げてください

タッチタイピング練習が無料でできる

訓練期間中は、ほぼ毎日10分間に何文字打てるかタイピング練習がありますので

パソコンが得意ではない方もやっていれば

タッチタイピングができるようになっていきますので頑張ってください

タッチタイピングのスピードを上げるために

F」と「J」のキーボードにある出っ張りと人差し指を意識して

ホームポジションを覚えることです

ホームポジションを意識して、打つべし!! 打つべし!!・・・

職業訓練 パソコン 資格 

受けた訓練では

  • Word
  • Excel
  • PowerPoint
  • Access

の講座を3カ月間で行います

職業訓練でとれる資格としてはマイクロソフトのMOS資格が有名です

訓練校は、MOS資格の随時試験校になっているので

訓練校でMOS資格が取得できます

word、Excel、PowerPoint、Accessにそれぞれ資格が取れますので

職業訓練に通って資格を取りたいと思っている方は

チャレンジしてみてはいかがでしょうか

マイクロソフトのMOSはこちら

職業訓練 VBA

VBAとは、Visual Basic for Applicationsの略で

Excelに標準搭載していて誰でも使うことができます

VBAを扱うことができると

ボタン一つで作業があっという間に終わってしまいます

プログラム(マクロ)を作成することができると就職に有利になる

と言われています

訓練期間中に Excel VBA についても勉強したい

資格を取りたいと思った方はぜひチャレンジしてみてください

EXcel VBA試験では

基本的な文法や基礎的なマクロの記述・読解能力が問われます。

エクセル VBA の試験を受けるには

MOS同様にオデッセイに受験者登録が必要です

JBSワープロ検定

JBSワープロ検定とは

JBS: All Japan Federation of Business Schools(全国ビジネス学校連盟)

が主催している検定です

かなりローカルな資格なので全国で通用するかは疑問ですが・・・

JBSワープロ検定とビジネスコンピュータ検定の条件をクリアすると

パソコンインストラクタ資格も取れます

自己投資として、パソコンインストラクター資格も取得したので

取得するか迷っている方は参考になるかと思います

JBSワープロ検定とビジネスコンピュータ検定はこちら

職業訓練 定期券 チェック

職業訓練期間中は通所手当が支給されるので通勤定期券を購入します

職業訓練期間中は月に1回

入校時に提出した定期券の写しとチェックがあります

チェックがあるので、モバイルスイカなどの

アプリに入っている形のない、定期券は認められていませんでしたが

今では、アプリに入った定期券も認められました

定期券の乗降駅間が申請 提出時と違った場合は

不正になりますので注意してください

定期券の不正受給は退学基本手当が支払われないなどの

処分になります

「ちょっとの節約」にメリットはありません

職業訓練期間中の定期券については1カ月でも3カ月でも

どの期間を購入するかは自由です

3カ月で買ったほうが1カ月より割引率が大きいので

乗降区間は変わらないので問題なくお得になるですが

コロナウイルスで授業が中止になった場合は

払い戻しができないので注意してください

定期券代は現金で買うよりクレジットカード購入がお得です

私鉄系ではクレジットカード利用にカードの制約がありますが

JRではお得なクレジットカードを使って

定期券購入することが可能です

まとめ

埼玉県の委託訓練を受けた感想です

訓練を受けながら手当をもらえる

新たな出会いがある職業訓練受けてよかったと思っています

職業訓練申し込みから修了までまとめました 詳しくはこちら

ハローワークにある職業訓練申し込みパンフレットに

訓練内容、受講するパソコン スキルレベルが書いてあります

埼玉県の職業訓練に応募するスキルは3段階あり

レベル2はword・Excelを少しでも使ったことがある方なら

ついていける内容です

レベル3の講座に

パソコンにまったく興味がない方が申し込んでしまうと

訓練期間がつらくなります

訓練を受けてよかったと思いましたが、レベル選びが重要です

途中退校にはペナルティーもありますので慎重にレベル

を選び経験・スキルを無料で身につけてください

職業訓練を受けただけでは就職先は見つかりません

就職先を見つけたい方のために

求職サービスをまとめました

  • 面接対策 提出書類の添削
  • 独自分析した業界企業情報を教えてもらえる
  • 登録すると非公開求人を見ることができる
  • 自分に適した就職提案をしてもらえる

求職サービスは無料で受けられますので参考にしていただけたら幸い

 

最後まで読んでいただきありがとうございました

work
スポンサーリンク
シェアする
hiroをフォローする
タイトルとURLをコピーしました