日本語ワープロ検定は正式名称?履歴書にはどう書けばいいのか解説

当サイトではプロモーションが含まれています。

ワープロ

資格欄には、日本語ワープロ検定でいいのかな?

履歴書の資格欄になにか書きたい

ワープロ検定が受けられるから、受けてみたら合格できた

合格できたのはいいけど・・・・

ワープロ検定の正式名称はなんだ?

昔取った資格のワープロ検定の名前は何だっけ?

日本語ワープロ検定って書けばいいの?

と疑問が出てた方の解決につながれば幸いです

スポンサーリンク

結論:ワープロ検定には種類があるので賞状で確認

ワープロ検定と言っても主催している団体が様々あります

代表的なワープロ検定だけでもこれだけあります

  • 全国商業高等学校協会主催
    全商ワープロ検定
  • 日本情報処理検定協会主催
    日本語ワープロ検定
  • JBS全国学校連盟主催
    JBS日本語ワープロ技能資格検定
  • 日本商工会議所主催
     日商PC検定試験

このほかにも、まだたくさんあります

ご自身の取得したワープロ検定がこの中にあればいいのですが

ない場合もあるかと思います

疑問に思った時はワープロ検定に合格するともらえる賞状で確認するのが間違いないです

賞状には正式名称が書いてありますので確認してみてください

例として、日本情報処理検定協会主催

日本語ワープロ検定 3級を取得した場合を例にします

履歴書には

「日本情報処理検定協会主催 日本語ワープロ検定試験 3級 合格」

履歴書のスペースが狭い場合には

「日検主催 日本語ワープロ検定試験 3級 合格」

と記入すれば問題なしです

「合格」と「取得」どちらで記入すればいいの?

ワープロ検定は免許ではなく、合格しものになるので「合格」と記入します

ワープロ検定にはメリット・デメリットがあります詳しくはこちら

ワープロ検定は、頑張って取得した資格です

各ワープロ検定の履歴書への書き方が下記に詳しく書いてありますので

就職活動のアピールにうまく活用していただけたら幸いです

 

日本語ワープロ検定 正式名称

ワープロ検定と言っても主催している団体が様々あります

代表的な日本語ワープロ検定主催団体です

  • 全国商業高等学校協会主催
    全商ワープロ検定
  • 日本情報処理検定協会主催
    日本語ワープロ検定
  • JBS全国学校連盟主催
    JBS日本語ワープロ技能資格検定
  • 日本商工会議所主催
     日商PC検定試験

履歴書資格欄には、

ワープロ検定 〇級合格 と

書くだけでなく主催も記入します

ご自身のワープロ検定の主催がよくわからない場合は

賞状で確認してみてください

賞状には正式名称が書かれています

全商 正式名称 ワープロ検定

全商ワープロ検定の

全商とは全国商業高等学校協会です

履歴書には

  • 全国商業高等学校協会主催
    全商ワープロ実務検定 〇級合格

2013年から「全商ワープロ実務検定」「全商ビジネス文書実務検定」に変更されました

  • 全国商業高等学校協会主催
    全商ビジネス文章実務検定 〇級合格

と記載します

 

日検 正式名称 ワープロ検定

日検とは日本情報処理検定協会になります

日本情報処理検定協会主催の検定では

日本情報処理検定協会主催の文字が長くて

履歴書に書ききれない場合は「日検ワープロ検定」

記載することができます

履歴書に余裕があれば正式名称

  • 日本情報処理検定協会主催
    日本語ワープロ検定 〇級合格

履歴書に余裕がない書ききれない場合

  • 日検主催 日本語ワープロ検定 〇級合格

と記載します

日本情報処理検定協会よくある質問 正式名を教えてください はこちら

JBSワープロ検定 正式名称 

JBSとは全国ビジネス学校連盟になります

履歴書には

  • JBS全国学校連盟主催
    JBS日本語ワープロ技能資格検定 〇級合格

履歴書に余裕がない場合は

JBS主催 JBS日本語ワープロ技能資格検定 ○級合格

と記載することができます

日商pc検定 正式名称

日商とは日本商工会議所ですが

日商PC検定の場合、正式名称が「日商PC検定試験」です

日商PC検定は、それぞれ分かれているので分けて書きます

文書作成3級とデータ活用2級などのように、複数の試験に合格している場合は

2行に分けて記入します

  • 日本商工会議所主催
    日商PC検定試験 文書作成3級 合格
    日商PC検定試験 データ活用2級 合格

まとめ

ワープロ検定と言っても主催している団体が様々あります

代表的なワープロ検定だけでもこれだけあります

  • 全国商業高等学校協会主催
    全商ワープロ検定
  • 日本情報処理検定協会主催
    日本語ワープロ検定
  • JBS全国学校連盟主催
    JBS日本語ワープロ技能資格検定
  • 日本商工会議所主催
     日商PC検定試験

このほかにも、まだたくさんあります

ご自身の取得したワープロ検定がこの中にあればいいのですが

ない場合もあるかと思います

疑問に思った時はワープロ検定に合格するともらえる賞状で確認するのが間違いないです

賞状には正式名称が書いてありますので確認してみてください

例として、日本情報処理検定協会主催

日本語ワープロ検定 3級を取得した場合を例にします

履歴書には

「日本情報処理検定協会主催 日本語ワープロ検定試験 3級 合格」

履歴書のスペースが狭い場合には

「日検主催 日本語ワープロ検定試験 3級 合格」

と記入すれば問題なしです

「合格」と「取得」どちらで記入すればいいの?

ワープロ検定は免許ではなく、合格したものになるので「合格」と記入します

頑張って取得した資格ですので

就職活動のアピールにうまく活用、参考にしていただいて

就職活動を成功に導いていただけたら幸いです

 

最後まで読んでいただきありがとうございました

ワープロ
スポンサーリンク
シェアする
hiroをフォローする
タイトルとURLをコピーしました