簿記3級で難しいところを攻略するためには仕訳問題が重要

当サイトではプロモーションが含まれています。

書籍

簿記3級って簡単なんでしょ?って甘く見てませんか・・・

職業訓練でも、独学でもまずは

簿記3級資格の取得をおすすめします

新たに始まった簿記のネット試験で3級を受けてみて合格できたので

ポイントをおさえれば

独学でも3カ月後ぐらいで簿記資格は取得できると思います

簿記2級取得に向けて引き続き勉強中ですが

簿記の勉強始めてみたけど、簿記3級って難しいと思っている方へ

簿記3級の攻略法をまとめました

スポンサーリンク

結論:簿記3級は勉強すれば合格できる

簿記を勉強し始めた方は

テキストを見て3級でも難しいと感じていると思います

勘定科目を丸暗記しないといけないのかな?って思いました

簿記の勘定科目を丸暗記しなければ・・・って

思っていませんか?

丸暗記はおすすめしません

勘定科目は、暗記しなくていいんです

勘定科目を丸暗記するのではなく

簿記の5つのグループ( 資産、負債、資本、収益、費用) を

意識して勘定科目を紐づけていくことが重要です

あとは、問題を解いていくと

自然に覚えてしまいますが

繰り返し問題を解く必要があります

繰り返し問題をとくための

おすすめのテキスト&問題集です

簿記2級のステップアップとして

まずは3級取得を目指してください

簿記3級は勉強すればとれる資格なので

簿記3級で就職・転職活動でそれほどインパクトは与えられませんが

3級をきっかけに簿記2級が取得できると

書類選考・面接での企業側の評価も変わっていくと思いますの

簿記資格取得と並行して、就職・転職活動に使えるサイトを

まとめてありますので活用してください

より良い人生、資格取得・転職のきっかけになれば幸いです

簿記3級って簡単?

大学に行ってた時

授業とは別に簿記講座が開講していたので受講して

2級の取得を目指していました

3級は簡単だと思い無謀にも、いきなり2級を目指しましたが・・・

2級が難しすぎて挫折しました

なんども申し込んでも不合格

連敗していると自信もなくなり

モチベーションは下がってしまいます

簿記の知識ゼロ

簿記の勉強を始めたばかりの方は

簿記の基礎を学べる3級の取得をおすすめします

3級って、簡単なんでしょ?って思っていると

試験に落ちてしまいます

簿記3級で、簡単と言っている方は

仕訳がわかっている

5つのグループわけのコツがわかったから言えるのであって

簿記を勉強するうえで最初の壁が仕訳になります 

簿記3級は、3つの問題から出題されます

  • 第1問:仕訳問題
  • 第2問:勘定記入・補助簿・空欄補充問題
  • 第3問:財務諸表・精算表・決算に関する問題

簡単と言われる簿記3級の合格率

統一試験・ネット試験ともに50%前後の合格率です

合格率50%の試験は簡単だと思いますか?

簿記3級レベル

簿記3級攻略するには、仕訳が重要になります

日本商工会議所では簿記3級は

このように書いてあります

業種・職種にかかわらずビジネスパーソンが身に付けておくべき「必須の基本知識」として、多くの企業から評価される資格。 基本的な商業簿記を修得し、小規模企業における企業活動や会計実務を踏まえ、経理関連書類の適切な処理を行うために求められるレベル。

https://www.kentei.ne.jp/bookkeeping

ビジネスパーソンが身に付けておくべき必須の基本知識なので

簿記3級は、社会人向けの資格になります

高校生大学生簿記資格の3級が取れれば

ビジネスパーソンの知識を身についけていることにもなりますので

書類選考・面接で有利に進めると思います

ネットの情報にある

  • 簿記3級では意味がない
  • 簿記3級は簡単

鵜呑みにしてはいけないのです

 



なぜ簿記3級が難しく感じるのか?

簡単と言われる簿記3級の合格率は

統一試験・ネット試験ともに50%前後の合格率です

合格率を見ても、簡単に取れると言える部類の資格ではないです

簡単なら8割ぐらいの合格率があってもいいと思います

しっかり勉強しないと2人に1人しか合格できません

なぜ、簿記3級が難しく感じてしまうのか

ポイントをまとめてみました

  • 知識ゼロから覚えることが多い
  • 簿記特有の勘定科目がでてくる
  • 合格基準が70%

難しく感じてしまう3つのポイントが攻略できると

諦めずに3級合格へのモチベーションが

維持しやすいのではないでしょうか?

簿記は覚えることが多い

簿記をする目的が

  • 貸借対照表
  • 損益計算書

を作ることです

貸借対照表と損益計算書を作るために

仕訳をしていくんですが

知識ゼロから、簿記3級の資格を取るために

簿記3級で覚えなければいけない勘定は約100個ぐらいあります

勘定を100個も覚えられない・・・

しかし、勘定は

貸借対照表

  • 資産
  • 負債
  • 資本

損益計算書

  • 収益
  • 費用

5つのグループ ( 資産、負債、資本、収益、費用) の

どれかに属していて

5つのグループの借方(左側)・貸方(右側)と

勘定の配置はつながっていますので

勘定と一緒に配置する位置を覚えると理解が早まります

この他にも

  • 手形や通貨代用証券の処理方法の違い
  • 各帳簿・伝票への転記・記入

などがあり

簿記3級といえども覚えることが多くあります

簿記特有の勘定科目 が出てくる

知識ゼロから覚えることの多い簿記3級ですが・・・

簿記特有の勘定がでてきます

例えば

  • 借方・貸方(借方・貸方に意味はなく左と右)
  • 売掛金・未収入金・未収費用(資産・収益になるもの)
  • 買掛金・未払金・未払費用(負債・費用になるもの)

などなど

商品を購入して代金後払いという同じようなことをしているのに

勘定をかえないといけないなどがあるので

簿記が難しいと思うところかもしれません

簿記の勉強を始めるとわからない勘定が出てきます

わからない勘定は

勘定がどの5つのグループ( 資産、負債、資本、収益、費用 )

に属しているのかを意識してください

貸借対照表・損益計算書を作る時につながっていきます

 



売掛(ウリカケ) 買掛(カイカケ) 語源

簿記特有の勘定科目の1つ

売掛・買掛がありますが

なぜ、売掛(ウリカケ)買掛(カイカケ)というのか?

気になって仕訳どころではない方のために

そういう自分も、途中で気になったので調べました

商業簿記とは

  • 商:あきない・商売
  • 業:手だて・やるべきこと

簿記をしていくことです

商売は、売、買をして代金を回収することで

1つの取引が完了します

信用しているので代金は後払いでいいという状態です

商品を売り渡したけど代金を回収していない:売っている途中のやりかけ

商品を買ったけど支払いをしていない:買っている途中のやりかけ

つまり、取引が完了していない

まだ取引途中である「やりかけ」からウリカケカイカケがきています

簿記3級合格基準は70%

簿記では、特有の勘定科目がでてくるうえに

70%が合格ラインです

70%と60%この10%の差は合格率にかなり影響すると思います

60%が合格ラインのITパスポート試験はこちら

年3回しか受験チャンスがなかった

簿記検定にネット試験が登場しましたが

  • 統一試験
  • ネット試験

どちらも問題に違いはなく

同じレベルの問題が同一形式で出題されます

ただ・・・ネット試験はパソコン上で答えを入力していくので

慣れないと解きづらいかもしれません

合格基準も、統一試験とネット試験に違いはなく

70%以上必要です

簿記3級の問題は、第1問から第3問の構成になっています

  • 第1問
    仕訳問題の問題数は15問:配点は45点
  • 第2問
    勘定記入・補助簿・空欄補充問題などから2問:配点は20点
  • 第3問
    財務諸表・精算表・決算に関する問題から出題:配点は35点

簿記3級の攻略ポイントは

配点の高いところからすすめ70%を超えればいいのです

試験時間60分のなかで

試験を受ける順番は第1問第3問第2問の順番にといていくと

合格への近道になると思います

第1問→第3問→第2問の順番で合格できました

第1問の仕訳問題で45点

次に配点の高い

第3問の財務諸表・精算表・決算に関する問題25点

間違いがなければ、合計70点になるので合格になります

簿記3級の勉強は第1問と第3問を制すれば合格圏に届きます

諦めずに簿記3級は、点数に直結する

仕訳問題が特に重要になります

勉強しても仕訳問題がうまく解けない

よいテキストが見つかれば簿記3級の合格に近づきます

簿記3級が取得出来たら簿記2級を目指していき

就職・転職を有利に進めていきましょう

まとめ

簿記の勘定科目を丸暗記してはいけません

暗記しなくていいんです

勘定科目を丸暗記するのではなく

簿記の5つのグループ( 資産、負債、資本、収益、費用) を

意識して勘定科目を紐づけていくことが重要です

あとは、問題を解いていく

自然に覚えていくために

繰り返し問題を解く必要があります

繰り返し問題をとくための

おすすめのテキスト&問題集です

簿記2級のステップアップとして

まずは3級取得を目指してください

簿記3級では就職・転職活動でそれほどインパクトは与えられませんが

3級をきっかけに簿記2級が取得できると

書類選考・面接での企業側の評価も変わっていくと思いますの

簿記資格取得と並行して、就職・転職活動に使えるサイトを

まとめてありますので活用してください

より良い人生、資格取得・転職のきっかけになれば幸いです

最後まで読んでいただきありがとうございました

書籍
スポンサーリンク
シェアする
hiroをフォローする
なやみっくす

コメント

タイトルとURLをコピーしました